ブログ 憲法/不戦/平和/和平 世界から戦争がなくなるために自分でできること憲法 【5/3憲法記念日投稿2:日本国憲法前文】 2022-05-03 2022-06-18 愛してやまない日本国憲法:前文! 前文は長いから、2ページに渡ってるよー。 そして、コメント欄には、自民党改憲草案前文と、全条文もー! 今日こそ!今日だからこそ読んでみてねー! そして、自分の心身によーく聞いてみようー。 自分はどっちが好きか。 どっちが 心地いいか。 そっちの憲法の国民でいたいか。 どっちもあっていいと思う。 でも、どっちも読んでみて、自分で決めようー。 Facebook Twitter Feedly
Being 関わり続けるということ〜岡山で今も続けられている、東日本大震災避難移住者への支援より 東日本大震災により岡山県に避難されている方に向けて無料配布されている「ほっとおたよりNEWS」というフリーペーパーを知りました。目的と地域に...
action 2023.3.25 「ゼロから学ぶ。日中間にある公式文書と史実からみた関係性。そして沖縄のこと」泉川友樹さんお話会 3/25に「ゼロから学ぶ。日中間にある公式文書と史実からみた関係性。そして沖縄のこと」と題したオンラインの場を作り、泉川友樹さんにお話いただ...
放射能汚染水海洋放出問題 【放射能汚染水海洋放出】IAEA(国際原子力機関)は、原子力の平和利用を促進することが目的の国連機関です。 福島の原発事故現場から排出される高濃度の汚染水を、今までは敷地内にタンクを建てて保管してきたけれど、「このままでは敷地が足りなくなる!」と東...
action 「沖縄・平和の礎(いしじ)名前を読み上げる集い」に参加しました。 6/23は沖縄・慰霊の日です。 第二次世界大戦末期、1945年3月26日に連合国軍が沖縄に上陸。 その後日本軍牛島満司令官らが民衆を見捨てて...
原発巡礼 【原発巡礼4:福井県美浜原発・もんじゅ・ふげん(敦賀原発)】 全国の海岸線に散らばる原発のなるべく近くまで行って、祈り、近隣の街に佇んでみるシリーズ。 だって福井県だけで5か所もあるねんもん、、、前にも...
勉強会参加レポート 核のゴミ最終処分場に手を挙げた、北海道・寿都町のお話しを聞きました。 広島のソーシャルカフェ・ハチドリ舎さんの主催で、「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の三人の方のお話しを聞くことができました。 寿...