憲法/不戦/平和/和平 自分でできること憲法民主主義 事実から目を逸らさず、自分の頭で考えるということ 2022-06-29 2021年にノーベル平和賞を受賞したフィリピンのジャーナリスト、マリア・レッサさんのインタビュー記事より。民主主義の根幹に最も必要なのは、事実・真実である。...
憲法/不戦/平和/和平 世界から戦争がなくなるために憲法 世界の平和憲法②:軍隊を持たない国と言われるコスタリカ 2022-06-27 軍隊を持たない平和憲法のお手本の国として、よくコスタリカのことが話題になります。コスタリカのことについて書かれている、日本語のサイトをいくつも読んでみたのですが、「どれくらい軍事化していないか」の記載については、けっこうバラつきがあるようで、どれが確かな情報かがわかりにくいと感じています。中には、「警察も完全な丸腰で銃...
憲法/不戦/平和/和平 世界から戦争がなくなるために憲法 世界の平和憲法①:「平和憲法は日本が唯一」ではない 2022-06-24 「日本国憲法 特に憲法9条が、世界で唯一の平和憲法である」と言われることがあります。 でもそれって本当なのかな?と確かめたいと思っていたところ、図書館でこんな本を見つけました。 「知って楽しい 世界の憲法」西修・著 海竜社 西修先生の研究によると、平和条項の記載のある憲法を持つ国は161カ国(全世界で85.2%)にのぼ...
憲法/不戦/平和/和平 世界から戦争がなくなるために自分でできること沖縄問題憲法 個人の人権を守るために国家権力を制限するのが憲法 2022-06-23 参議院選挙が告示されました。選挙の勝敗によっては、憲法改正の国民投票に直面するかもしれない重要な選挙です。購読している新婦人しんぶん6/25号に、伊藤真弁護士の記事が掲載されていました。その記事をもとに憲法のことを書きます。 日本国憲法は「平和的生存権」を保障し(前文2項)、「積極的非暴力平和主義」を採用しています(前...
憲法/不戦/平和/和平 世界から戦争がなくなるために自分でできること憲法 【5/3憲法記念日投稿2:日本国憲法前文】 2022-05-03 愛してやまない日本国憲法:前文! 前文は長いから、2ページに渡ってるよー。 そして、コメント欄には、自民党改憲草案前文と、全条文もー! 今日こそ!今日だからこそ読んでみてねー! そして、自分の心身によーく聞いてみようー。 自分はどっちが好きか。 どっちが 心地いいか。 そっちの憲法の国民でいたいか。 どっちもあっていい...
憲法/不戦/平和/和平 世界から戦争がなくなるために自分でできること憲法 【今日5/3は憲法記念日です:憲法97条最高法規】 2022-05-03 現行の日本国憲法、私は大好きです。何度も読んでいます。 一番有名な憲法9条はもちろんのことですが、実は個人的に一番好きなのは最初と最後:前文と、第十章の「最高法規」が一番好きです (日本国憲法のほんとの最後は第十一章ですが、ここは補足なので) 今日は最愛の前文と最高法規をFACEBOOKに載せたいと思います。 まず、最...